[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの会社に自分と同じ歳の従業員がいる。独身である。
こないだ財布からポロリと名刺を落としたので拾ってやった。
・・・明らかに仕事で交換した名刺ではない!
本人がどこで貰った名刺か教えてくれないので公開捜査をしてみる事にしました!
※注(本人了解済)
情報求む!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
会社には家にあるはずの朝顔が置いてありました。
娘が
「ばあちゃんに水をやってもらう」
「お父さんでも水ぐらいやれるのに・・・」
「お父さんは毎朝、写真を撮ってメールで送って!夏休みの宿題で朝顔の絵に色を塗らんばいけんと!」
だそうです。
とりあえず朝、会社に7:00前に着いて仕事前の日課は続いています。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
生ビールから焼酎へ変わるころ誰かが思い出したように
「だいじゃいろは、サザエやアワビを取ってきて食わせてやるて言うて、いつとってくるとかな?」
飯盛町の、はちまき坊主頭親父が
「来週大潮やっけん、とってくるけん一杯やりましょうか?」
と、言う訳で昨日は「海の幸バーベキュー」でした!
とりあえず8月3日(日)は諫早市民大清掃だったので夕方集合。
昼から何人かで海へ潜りに行く事に!
あわびゲット!
「喰お~で!」 ・・・福田町の会社の専務がビール片手に辛抱できません!
その場でアワビの刺身!最高の味!
「みな」これがメイン。 「あわび」人数ぶんは調達。 「さざえ」・・3,4個。 そして「たこ×2」調達。
これでハチマキ親父は胸をはれます!
一人の親父が人があまりいないからと言って岩場の上で堂々と着替え済ませ集合場所へ戻る事に。
集合場所ではでっかいオヤジは子供2人連れて、もうひとりのオヤジは新婚の奥さんと一緒に来ていて、すでに炭には火がついて、肉や野菜、ビールも準備万端!
「海の幸」も準備し、宴の始まりです。
「ミナの塩味が足らん!身が中に入り過ぎとるけん喰いにっか!」
すぐに苦情が!最初自分が調理係を小長井町のオヤジとしていたが、タコの塩もみ~刺身をしているすきに食べる方へまわっていたので、一緒になって言う始末!
しかし、魚釣りに行って釣れた魚などはほとんど自分でさばくと言うだけあって「タコの刺身」「アワビの刺身」は奥さん達に褒められてました。
そして「アワビのバター焼き」はまた格別です!
ワイワイガヤガヤやっていると時間がたつのがアッと言う間で暗くなり後片付けする事に。
場所を提供してくれた社長さん自ら後片付けしてる最中も横になって最後までビールを飲んでいたオヤジは
「ひとり酔っ払って大騒ぎしてみっともなか!」
と帰ってから奥さんにこっぴどく怒られたと言ってましたが、楽しいひと時でした。
都市計画道路真崎久山線舗装工事
¥15,777,000(79%)
工期が12月ですが、アスファルトの単価がまた10月に値上がりするだろうと資材業者から話がきています。
工事が10月以降になると1tあたり¥1,000値上がりするとおよそ800t(使用予定)→¥800,000手出ししないといけなくなります。
買い物に行くのに¥10,000円もらって品物が¥12,000でも「¥2,000は自分で出しなさい!」
と言われる様なものです。
漁業の船の燃料代と同じですが、市場単価にすばやい対応して欲しいものです!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
嫁さんと5ヶ月のチビちゃんはお留守番です。
早起きして行くはずが、10時ごろから出発!
目的地へ着いてクヌギの木をキック!
クワガタの小物が二匹とメス一匹・・・テンションはあまり上がらず・・・
移動すると
目的の「かぶと虫」・・・のメスのみ!結局合計4匹で次の「メダカ捕り」へ
昼もすっかり過ぎて帰宅。メダカ達を家の水槽へ入れてやりました。
うちの水槽は金魚とか熱帯魚ではなく、より諫早の自然の川に近い内容がコンセプトです。
「フナ」
「タナゴ」
「ハヤ」
「カメ」
「ヨシノボリを狙うウナギ」
日頃ジッとしているはずの
「テンションが上がるウナギ」
こんな感じで日曜日が終わりました!
仕事もお盆休み前でバタバタです。お盆休み後も予定が詰まっています!
いい事です!また明日から頑張ります!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
するとTVカメラが来ていて撮影が行われるという事でした。
なんでも日本テレビ「24時間テレビ愛は地球を救う」でNIB(長崎国際テレビ)のアナウンサーが工事現場でアルバイトをして、そのバイト代を募金するという企画だそうです。
ラジオ体操と朝礼が終わりNIB「白方雄平アナウンサー」が自己紹介。
生コンを一輪車で運びます。
この模様は8月30日の「ひるじげどん」と言う番組の中で放送されるそうです。
自分はうつってないだろうが、どんな感じで放送されるのか見てみたいと思います。
ちなみにバイト代はいくらだったのか気になる今日この頃でした。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
自分は事務仕事が残っていたので、ボチボチ出てきてしようと思ってましたが、他の会社は今日まで仕事の会社も多かったみたいです。
朝からまたうちの息子とクワガタ捕りに行って10匹ぐらい捕って、昼過ぎに会社にきました。
午前中に見積依頼と来週着工現場の確認の電話が2件、昼から
「チョット現場の相談があるけん会社に来てくれ」の電話があり、
「失礼ながらTシャツと短パンですが・・・」と言いながら会社訪問。
さっき17:00ごろもうすぐ着工する現場の会社の社長から舗装現場の試験関係について電話がありました。
うちの会社は休み。携帯電話が無かったら「今日1日の電話の件はどういう風に連絡を取っていたのかな?」と思います。
もし携帯電話に出なくても着信履歴は残るし、伝言も入れれる。メールで用件も伝えられる。
ポケベルと公衆電話とテレフォンカードの存在さえ忘れるほど、便利の世の中になったものです。
お盆明けも暑い日が続きそうです。ゆっくり休んでまたガンバです!
しかし、まだ事務仕事が終わりそうもない・・・
きりのいいとこまでやってまた明日気楽に誰もいない会社に出てきて続きをやろうと思います。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
諫早川祭りには子供達を連れていけず、「花火見たかった~」と言われていたので、連れて行く約束の日でした!
が、午前中はリース会社の社長とうちの会社の従業員と4人でゴルフの予約があり、とりあえず午前中はゴルフへ
途中どしゃ降り!
うちのひとりの従業員には10打差で負ける始末・・・しかし、気も使わず「わいわいがやがや」楽しいゴルフでありました。
14時過ぎ家へ帰るとうちのチビ達は外で待ち構えて、すぐに「UKIUKIビーチ」へと!
目的は「魚のつかみ取り」、「ラムネ早飲み競争」、「もち拾い」。そして花火大会!
と、言いながら「魚つかみ取り」は「出らん!」でキャンセル!
「魚が怖い」・・・なんじゃそりゃ!そして自信満々の「ラムネ早飲み競争」
女の子に負ける始末・・・気をとりなおして「もち拾い」!
もちを入れる袋まで持って行って2個!・・・結構みんなマジだった!
花火が上がる時間までは時間があったので海水浴場で時間つぶし!
子供は海水につかるだけで「汗疹(あせも)」にはならない、すぐ治る。と、本当かどうかわからないが田舎のじいさん、ばあさんが言っていたので5ヶ月のうちのチビも海水浴!
いい加減「帰らん、まだ遊ぶ!」と言って聞かなかったが、花火の時間まで車で3分の実家で晩御飯!
裏の畑の「西瓜(スイカ)」を持って帰れ!とじいちゃんに言われ「スイカ取り」!
「俺が持って行く!わたしが持って行く!」・・・それで喧嘩!
腹ごしらえも済んで有喜町の高台の特等席へ「花火」を見に!橘湾に写る満月が演出!
ようやく本日の締めの花火打ち上げ!
長い一日がようやく終わりました。
帰って「任天堂Wii」にSDカードを入れスライドショーで見ることに!途中動画も撮っていたのですが、動画も再生する事に感動!
一日楽しく、帰ってきてまた写真で「大爆笑」!長い一日でしたが、充実した一日でもありました!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
理由は独占禁止法、談合、そして現場での事故だそうです。
日々、安全管理には気をつけるように作業員ひとりひとりの意識が高まってきてるとは思います。
長崎県のホームページでも過去の
入札参加資格者の指名停止一覧
で誰でも見れるようになっています。
小さい気にならない事故が大きな事故へつながり、「指名停止」処分で会社の経営、信用まで影響する事を、もう一度ひとりひとり再認識するようにしたいと思います。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
場所はホテル「パークイン」にある「いけ洲割烹 あたご」
(同級生の中の一人がここの専務してます)
先生は今年60歳!自分達が生徒だった頃の先生の年は今の自分達年代・・・
唯一、ビンタを喰らったのはこの先生!
学校はサボって放課後グランドでラグビーの練習してたら、2Fの職員室からマイクで
「○○くん!だだちに職員室まで来なさい!」
また、先生の授業中に後ろの席の方から「コトン」と音がして「あっ」と声がしたと思ったらコロコロとパチンコの玉が教壇の方へ転がって行き「コーン」といい音がして授業が説教の時間になった事も・・・
いまだに犯人はわからず・・・が、「心当たりはみんなあった」と今は証言。
まだこのぐらいはかわいいもので、ここには書けないが、みんなこんな事ばかりやっていたものだから、翌年は先生だけ担任を任せてもらえず、副担任になってしまう羽目に・・・
その頃教師生活で初めての事だったそうです。
しかし、先生も今は長崎市内の高校の校長先生!
今まで受け持った生徒は3万人ぐらいになるそうです。
その中から今日集まった同級生も今は子供を持つ父親。
そして建設会社、鉄工所、公務員、大工、ホテルマンと職種は様々ですが、みんな頑張っている所を先生に見せられるのもその頃があって、今があるのです。
高校を卒業してあともう少しで20年。時間はかかりましたが、少しは恩返しが出来たような気がします!
また、これから頑張っていく事がこれからの恩返しでもあります!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
只今18:30今、現場から会社へ帰ってきました。帰社1番!誰も帰ってきてません・・・
本日の現場は3現場+2現場!
1現場は15:00終了予定でその後2班に別れて2ヶ所施工で17:00には終わるはずでした。
自分が担当している現場は、マンションの外構工事。
側溝班は自由勾配側溝の雑工と埋戻コンクリート。
私、ひきいる舗装班は路盤工仕上げ、及び地盤不良ケ所のセメント改良!
予定は明日、舗装してラインひいて完了予定!
・・・朝から雨、晴れてきたと思うと昼から雨。15:00過ぎ土砂降り!
元請の所長さんに
「最近悪いことしてない?」
「いやいや、してないけど「所長が雨の中無理せんで天気のいい時にしなさい!」と言ってくれれば助かるのですが・・・」
にやりと笑って建物の中へ入っていきました。
最初の打合せから工期、舗装完了の日程が決まっているのだかお互い解っての会話!
だから雨だからと言っても、やらなきゃきいけない現場の段取り!
とは言うものの、雨との戦い!携帯電話で一時間おきの天気予報を見ながらの施工・・・
思いどおりにいきません!他の現場へ電話したら
「降ってない!」「さっき降った!」「移動するのが遅くなります」
どこも予定通りにいってないが
「こっちに応援に来れないか?」
16:00からの応援部隊が4人。裏の120㎡ぶんは完了。
明日は日曜日ですが、2班体制で終了予定です!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
その頃、近所で現場事務所や人気のない場所の会社が被害にあっていた。
(金庫を開けようとした跡)
(鍵のかかった引き出しをあけようとした跡)
当時の被害は冷蔵庫の食べ物と社長のブタの貯金箱で済みました。
犯人は近くに住む人間で、夜中また外の会社を物色していたところを張り込んでいた警察に逮捕されました。
次の日に友人の刑事さんから「捕まえたバイ!」と携帯電話に連絡があって一安心でした。
しかし、最近はガソリンの高騰などからか、会社にある機械などから軽油やガソリンが盗られると言う話を聞きます。
うちの会社にも不審な車が夜中出て来てたと近所に住む事務員さんからの報告があり、急遽簡単ですがチェーンで鍵をかける事にしました。
ガードパイプの余りを貰ってきて加工しスプレーで色を塗って完了です。
会社自体は建物自体に誰かが侵入すると、専門のセキュリティ会社に警報がいくようになっているのでまだ安心ですですが、事務所の中にネズミが侵入し度々連絡を受けた事も・・・
ひと昔前までは、会社の鍵はかけるものの倉庫に置き、ダンプや作業車も鍵はつけたままか、バイザーやマットに隠すぐらいでした。
今現在でも田舎の方へ行くと、家に鍵をかけた事が無い!と言う所もあります。
被害にあってから「ああしとけば良かった」ではなく、日頃からの意識と対策をする事が大事だと思います。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
そのとき長男坊が釣った魚を自宅の水槽へ入れて「魚図鑑」で一生懸命見つけていました。
名前は「オイカワ」です(ハヤの仲間みたいな種類?)
それがこないだ自宅へ帰った時
「ちゃんと餌やったか?」
「ヨシカワさんは他の魚の分まで全部食べるとバイ!めっちゃ食いしん坊バイ!」
「ん?ヨシカワ・・・オイカワやろ?・・・さんづけ?」
「いいと!これはヨシカワさん!」
「誰?近所の友達?・・・まぁ、いいか」
それから数日たって、昨日、今日と入札がありました。
子供達が言っていた魚の名前と同じ会社の方が2件その入札物件を落札されました。
うちは落札できなかったので、営業のかたに
「応援できるならば仕事応援させて下さい!
2日続けて取って、うちの子供が食いしん坊て、言ってましたよ!
頼みますよ!」
「????」
明日にでも意味を説明しておくかな・・・
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
1日の日に電話しても誰もつながらないし、会社に電話しても全くでないので「あれ?」と思っていたらそういう事であった。
夕方、会社へ帰りみんなに報告し、今度から下請工事してもらう会社など話していたら、その従業員の一人がうちの会社に来られました。
「明日からどうしよう・・・」
なんて言ったらいいかわからないけれど、落ち込んでいたので
「自分のせいでこうなった訳でもないし、しょうがないですたい!気持ちが暗くなればキツイだけですよ。開き直って笑っとった方がましてすよ」
なかなか良い言葉も見つかりません・・・
家族にも今から帰って報告するとの事でした。
今年の4月から全国の建設業の倒産件数は4月から7月までの4ヶ月で1,549件。
1日に12件はどこかで倒産している会社があるという事になる。
長崎県は4ヶ月で28件であるが、登録法人数から計算すると
倒産率(建設業)全国No.1になる。
このブログもカテゴリーに倒産情報と登録しているものだから検索からたどり着くのが増えてきた。
(8月に検索したワード)
それだけ気にしている人が多いのだろう。
まだまだ厳しい情勢が続く中、今の現状を維持しながら利益を出していかなければ会社は成り立ちません!
社長自ら陣頭指揮をとり、今までのやり方、考え方を一新しなければいけないと思うのでした。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
病気と言うより遺伝的なものなので、味覚が人それぞれ違うぐらいな感覚で、ちょっと色の見方が人と違うぐらいで別に不自由はしない。
ちょっとネットで調べ物していたら色弱チェックと言うサイトがあった。
子供達に
「ここになんて書いてある?」
「89!」
「・・・やっぱり! 52じゃ?」
「え~ どこが~?」
「これは?」
「いっしょタイ!」
「う~ん。82か7」
「目がおかしいバイ!」
久々に再認識しました。
自分の母方の父。つまり、じいちゃんがそうだったそうで母親の兄弟7人中、男が1人女が6人。
母親の姉妹6人の長男がすべて色弱になるらしい。
隔世遺伝と言うやつ。
実際、いとこが集まると長男同士は「そう!そう!」と話があう。
不思議な事だ!
だからそのいとこ同士6人の子供の女の子が結婚し、長男が生まれたらが色弱となるはずである。
別に生活に差し支えはないのだが、仕事上現場の道路に赤色のスプレーで測点やマークがかいてあると、ほぼ見つけれない。
最近は色弱がなくなるメガネがあるらしいので、一度はかけて上の数字や道路に書いてある赤スプレー文字を見たいものである。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
何をしてたかと言うとヘリコプターの運転!
ラジコンヘリコプターです!
田んぼの農薬散布用です!
昔は二人組みでホースみたいなヤツを持って白い煙のような農薬を撒いて子供ながらに「毒ガスだ~」なんて言っていたのを覚えています。
最近はほとんどの農家がこれで農薬を委託して散布してもらっているそうです。
「このラジコンヘリコプターいくら?10万ぐらいはするやろ?」
「1200万!練習用のヤツで800万バイ!」
びっくりしながら会社へ帰ってきたのであった。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
そして今日、雲仙市の入札で落札する事ができました。
舗装工事は元請工事だけではとてもやっていけるものではありません。
どの舗装業者も一緒とは思いますが、8割以上は下請工事ではないでしょうか?
今年度に入り4月~8月までの4ヶ月で下請の見積は約120件近く出しています。
去年とほぼ変わらない一日1件ペースですが、受注が去年に比べて(金額は別として)約20件足りません。
しかし、工事出来高は去年に比べ4ヶ月で多少増えています。
・・・と言う事は今からの工事出来高が落ちていく事になってしまいます。
このサイトを見ている市内の業者さんもいると思うので明日から足りない受注ぶんを営業したいと思います。
他の舗装屋さんもおられますが、
よろしくお願いします!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
舛添大臣の名前入り
内容は間違いなかったみたいですが、今までいくら払ってこの分だとあと何年後にいくら貰えるか書いてくれれば。と思いました。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
しかし、鋼材や燃料類の物価高騰により工事を請負った業者が工事をしている段階で物価が値上がりし材料費などを購入する金額が足りない自体になってなっていた。
そこで緊急措置として「単品スライド条項」が通達されていた。
要は鋼材、油等の2品のみ請負金額の1%を超える場合は協議し発注者が負担すると言うことである。
それが2品目に限られていたのだが、国交省がすべての影響を及ぼす資材に変更となり、ようやくアスファルト合材の単価まで適用対象となった。
あとは国交省に準じて県や市が協議してくれるであろう。
こないだ、他の舗装屋さんと
「宇木建設の場合でも年間1万tアスファルトを買って仕事しているのだから10月1日より約1500円~2000円値上がりが確定しているのに、このままだと年間1500万円~2000万円自腹きれる訳ない!」
と話していました。
県や市にも早い措置をお願いしたいものです。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
久々、夕方から家族5人で晩御飯のおかずを調達しに行くことにし、
「100匹以上釣れたら有喜のじいちゃんとばあちゃんに、やらんばいかんネ!」
など言ってましたが・・・
結果。「スズメダイ2匹、カワハギ2匹(極小)、エソ1匹」
すごいクチです
結構、家族連れで来てる人も多かったですが、全く釣れていませんでした。
実家にもよらず家に帰り、晩御飯は「鳥の唐揚げ定食」で1日が終わりました。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
で8年過ごし、現在諫早で
日々頑張ってます!
----現場経歴----
~たくさんあるが、
勉強になった
苦労した大型現場~
------------------------
・今泉地区舗装修繕工事
(福岡市)
H8年4月~12月
建設省(国交省)
道路打換工
¥171,495,000
-----------------------
・警固地区排水性舗装工事
(福岡市)
H9年9月~H10年2月建設省
(国交省)
道路打換工
¥129,000,000
-----------------------
・多の津地区改築工事
(福岡市)
H11年4月~H12年3月
建設省(国交省)
道路改築
¥273,420,000
------------------------
~今泉地区は現場代理人はいたが、初めて担当した請負金額が1億円をこえた現場。
福岡市の天神の国体道路だった為、夜間規制~工事~規制解除の毎日。
繁華街だったためとても苦労した。
施工もそうだが今では常識だが書類をすべてPCでつくりはじめた頃でPCとの苦戦思い出。
他2本も同じ先輩(代理人)に御指名をうけ、現場担当に・・・
多の津地区で福岡の会社の最後の現場となりました。
--------------------------
・大村管内道路維持補修工事
(長崎市馬町交差点)
H14年2月
建設省(国土交通省)
切削オーバーレイ
------------------------
~下請工事でしたが、夜間規制方法から施工計画まで任され、
着工前に何回も交差点を見ながら考え事してました。
規制方法と1日の施工数量を出し実行予算をつくるのにかなり苦労しましたが、悩んで考えたぶんだけ現場はスムーズに5日間で完了。
イメージどうりに完了です。