[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに諫早地方も梅雨明けした。
今日の気温32℃!
我々の職業は太陽の下での仕事、ガテン系?である!
それも、舗装業!
道路や駐車場を舗装する時に使う材料はホッカホカの「アスファルト」!
現場にアスファルトが到着する時の温度は160℃!
普通に今日ぐらいの気温だと道路のアスファルト表面の温度は45℃~55℃である。
舗装工事している時・・・それ以上なのだ!
想像出来るでしょうか?この過酷さ!
ただでさえ普通にエアコンがない仕事場の人でも、我々建設業でも
「暑い!」 「はかどらん!」 「休憩せんともたん!」・・・仕事がはかどりません!
見積りに「季節単価」が出せれば。と毎年思いますが、
・・・うちの会社は「舗装専門」
これも宿命!がんばります!そして休憩。そして水分補給!
そしてアスファルト工場からの「冷たい差し入れ」
・・・毎年この時期、現場の人はこれで生き返ります!○○さんありがとうございます!
あと4ヶ月、毎年の事!「暑さとの戦い」熱中症にならないよう頑張ります!
ちなみにブログのテンプレートを今日から変えてみました。
そして、「コメント記入欄」を作ってみました。コメントがあれば記入をお願いします。
(掲載するか、しないかは勝手ながらこちらで判断させて頂きます)
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
で8年過ごし、現在諫早で
日々頑張ってます!
----現場経歴----
~たくさんあるが、
勉強になった
苦労した大型現場~
------------------------
・今泉地区舗装修繕工事
(福岡市)
H8年4月~12月
建設省(国交省)
道路打換工
¥171,495,000
-----------------------
・警固地区排水性舗装工事
(福岡市)
H9年9月~H10年2月建設省
(国交省)
道路打換工
¥129,000,000
-----------------------
・多の津地区改築工事
(福岡市)
H11年4月~H12年3月
建設省(国交省)
道路改築
¥273,420,000
------------------------
~今泉地区は現場代理人はいたが、初めて担当した請負金額が1億円をこえた現場。
福岡市の天神の国体道路だった為、夜間規制~工事~規制解除の毎日。
繁華街だったためとても苦労した。
施工もそうだが今では常識だが書類をすべてPCでつくりはじめた頃でPCとの苦戦思い出。
他2本も同じ先輩(代理人)に御指名をうけ、現場担当に・・・
多の津地区で福岡の会社の最後の現場となりました。
--------------------------
・大村管内道路維持補修工事
(長崎市馬町交差点)
H14年2月
建設省(国土交通省)
切削オーバーレイ
------------------------
~下請工事でしたが、夜間規制方法から施工計画まで任され、
着工前に何回も交差点を見ながら考え事してました。
規制方法と1日の施工数量を出し実行予算をつくるのにかなり苦労しましたが、悩んで考えたぶんだけ現場はスムーズに5日間で完了。
イメージどうりに完了です。