[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
農林水産省の諫早湾干拓事業の
道路関連の仕事を受注したものの、
工期など非常に厳しくあと1ヶ月で
砂利舗装(砕石舗装)を11km(A=49,500㎡)
完了させねばなりません。
そこでフィニッシャーで施工しようとしたが、
この時期に1ヶ月間フェニッシャーを砕石を
敷き均す為に貸してくれるリース屋さんがあっても、
料金が高くなり困っていたが、いつものリース屋さんが
ミニだけどアタッチを加工してくれて4.5mまで
施工できるようになり、夕方から試験的に施工してみました。
う~ん・・・多少不安が残るがなんとななりそうです。
来週から施工開始ですが、天気に泣かされても、
普通に施工してても終わらないし、2班、3班は
厳しい時期なのでなんとか頑張って
工期内にいい仕事をして終わらせたいものです。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
ようやく瑞穂の現場が完了です。
下水道工事の本復旧の仕事(下請)でしたが、
天気にも恵まれ一度も中止することがありませんでした。
予定では1週間で終わらせるつもりが、
人員不足と予定外の工種もあり
12日間かかってしまいました。
現場を担当し、現場に付きっきりになると
見積や打合せが大変です。
うちの他の現場が予定通りいって
工程どおり行っているか気にしながらの施工で
他の作業員や機械のオペさんはあいつは電話ばかりして・・・
と思っているかもしれませんが手は休めません(のつもり)。
見積や会社書類(予算等)もみんなが帰ったあと
会社で居残りです。
学生の頃は居残り補修授業さえ出てなかったのに
自分でも感心です。只今21:30!
今日は日付が変わる前に帰ろう!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
10年ぐらい前ですが福岡タワーの隣の
マンションの外構工事を担当した時に、
完成前に最上階に連れて行ってもらって
撮った写真が出てきたので、アップします。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
本日3月8日、
来週末工期の現場が
現在施工中を含み大小18ヵ所!
よ~し頑張るぞ~!
なぬっ、土曜日の天気予報が雨・・・
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
本日の雨で自分の現場の段取りを変更!
天気には勝てませんが、
今日ぐらいの雨ならできる内容もありです。
朝から小長井→白岩町オーバーレイだったのですが、
小長井(AM)~白岩町~雲仙市役所の
駐車場復旧舗装(現場終了19:30)まで行ってきました。
明日は日曜日!関係ありません(この時期は)。
うちのちび達とまともに会話してません(しょうがないです)。
お父さん明日は仕事やろ~?(当たり前です)
雨でも現場1ヵ所は完了したのでよしとします!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
残業が続きます!
みんなには
「この時期だけだから・・・」
と言ってる本人もクタクタ気味・・・いやいや気力で勝負です!
昨日も昼の現場が終わったのが23:30!夜間かよ!みたいな。
やはり去年、舗装業者が1社倒産した影響も出てるみたいで、
他の舗装屋さんの現場員から「あいてないのは、
わかっているが応援してくれないか?
工期に間に合わない・・・」
と携帯に悲壮な声で電話あり。
2つ返事で「4月に2班行きます」。
2つ返事で「いらん!こっちが応援します!」・・・こらこら!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
いよいよ年度末も後1週間になりましたが、
工事も大詰めになり検査も続きます。
舗装の下請はどの工事も
つきものなので検査の立会依頼は行ける時は
出来るだけ行くようにしてますが、
一番検査受けているのが自分じゃないかと
思ってしまう時があります(今年になって15、6回立会)。
今回はあまり出来栄えが・・・この舗装はきれいだね!
どこの舗装屋さん?
天候、工期、時期的な人員不足・・・言い訳は出来ません!
検査指摘事項は誰よりも直接聞いているかもしれません!
作業員ひとりひとりに
「こないだの現場はここが指摘されたぞ!」
「仕上がりがきれいだったと言われたぞ!」
と報告です。技術の向上は作業員の心がけひとつです。
本日の検査は元請さんも、うちも○印でした!みんなに報告です!
明日も3ヶ所検査があるけど立会は行けそうにも
ありませんが○印の報告を待っていたいと思います!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事から サポートします
農林水産省の現場も
先月検査まで完了し、
残りの書類を提出したら
最後に電子納品作成です。
写真や図面、出来形管理表他を衣装ケースに
入れて提出するのですが(うちの場合ケース1個ぶん)、
その全部の書類をCD1枚に記録して提出するのが
電子納品です。
国土交通省など大きい仕事を受注している業者は
以前から電子納品作成は慣れたものでしょうが、
うちは初めてでCADソフトを購入した業者に
レクチャーして貰いながらの作成です。
ちょうど一緒に受注した近所の会社の担当の方も
うちのソフトを利用しに今日1日、自分(じょ~む)の
PCを使って作成していました。
またうちの担当と明日も作成予定です。
ソフト使用料は焼肉「たまよ」で手を打った次第でした(笑)!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
今年8月5日に諫早市の入札で落札した真崎久山線の現場がようやく来週から着工できるようになりました。
いさはや西部台~北バイパスまで今回の工事でつながります。
すでに車道は基層まで、歩道は路盤まで土木工事で終わってからの発注です。
歩道舗装と車道舗装、最後にライン。
延長L=466mの新設道路、ここは基層から。
長い間放置されいたので雑草が・・・
こっちにも・・・
完了した後の開通が楽しみです!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
ようやく今週着工します。
場所は川内町。
50cmも掘削すると昔は干潟だったのですぐにガタが出てきます。
早くに家屋調査も済んでいたのですが、境界などで着工が遅れてました。
田んぼと田んぼの間の道路?に下水道を設置します!
こちらは施工しやすいほう!
軟弱地盤なので気をつけて施工します。
本日昼間は雨の為、中止しましたが本日夜間工事(道路打換工)があります。
明日の昼も現場の予定があるので自分も夜現場に出なくてはなりません!
いち作業員です!いやオペぐらいと言っておきます
(舗装の時の途中応援ですが・・・2時間ぐらい?)
明日は入札!頑張るぞ~!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
約1万3000㎡の路盤工不陸整正~舗装です。
杭を打って高さを出すのも一苦労です。
L=4.5㎞あり、10mずつ杭を打つとして・・・
900本!・・・
終点さえ目視出来ない距離です。
さ~年度末らしくなってきました!
只今、一班は夜間作業中!
寒さとの戦い!
寒さには負けられません!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
この側溝を片側交互通行規制で新しい側溝にやり直します。
延長は7m。
普通は全部撤去し、基礎コンクリートまで打って、
次の日布設し、埋戻して端部を仕上げて完了・・・
が、道路に対して直角ではなく、斜め45度!
T字の交差点、市営住宅の入口あり、道路幅5.0m・・・
車は通行止できません。
(なんとか許可を貰えば出来ないこともないのだが・・・)
鉄板も側溝に直角にのせると三角穴が!
道路に平行にのせると端っこがかからない・・
条件悪し!後は段取りひとつ!
斜めじゃなかったらなぁ・・・(とほほ)
撤去するのも一苦労!
が、半分(0.5m不足)は終了!
なんとか後2日では無事完了予定です!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
舗装屋の今の時期の本日の雨は非常にイタい・・・
わたくしが現場代理人をしている
諌早市発注の
「市道原口新道線舗装工事」
あと2日で完了予定が1日延びました。
どんな内容かと言うと、
こんな感じで道路をキレイにやり直します!
まずは舗装版の撤去
設計では5cmのはずが・・・
なんと10cm近くも・・・
これはイカン!
作業は倍かかるし、産業廃棄物も2倍!
補足材(砕石)も2倍!
すぐに市役所の担当者へ連絡
「舗装厚が10cm近くあるので、写真を撮って
協議書提出するので、変更して下さい!」
ん~ん?どうも反応がイマイチ・・・
「企業努力でなんとかして下さい」のパターンでは!
設計は設計、実際の現場に対応してもらわないと困るので
明日もう一度連絡してみます。
それはさておき、
舗装を撤去した地盤のデコボコをキレイに仕上げます。
入念に転圧します!
アスファルトと地盤の接着剤の乳剤を散布します。
ムラ無く散布するのがコツです!
駐車場の入口、マンホールの段差はアスファルトで解消します。
安全管理第一です。
近隣の住民のみなさんには御迷惑かけてますが、
協力してもらってるので土曜日には舗装して完了できそうです!
今日の雨で久々更新できました!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
コンクリート舗装の路盤工を施工しました。
今まで路盤を仕上げて完了だったのですが、
コンクリート舗装の下地に乳剤散布を行いました。
すると、港の端の方で若い漁師さんが出港準備でもしてるのかな?
と、思っているとわたしの携帯のメールに写真が・・・
この方知りませんか?
船の上にいたのは友人で、船の上からメールして
「久しぶりっ!(笑)」
諫早の町はどこに行っても知ってる人がいるものです。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
必見!
このスピードはありえないですが、一日どのくらいの面積施工できるのだろうか?
作業員も5人くらい。
アジャストもいるが、このスピードでできるのか?
ちと笑ってしまいました!
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
1班7人で3ヶ所移動です。
建設業は段取り8割!
タイムスケジュールが頭の中の段取りと現場での段取りが
バッチリいかないと定時で仕事が終わらず残業になります。
材料の手配(時間通りに予定の数量)や機械の回送、
作業車が次の現場へ行く時の道順、施工順序。
年度末は1班が5ヶ所以上まわる事もよくあり、
その全体の工程を詰めていくのもわたしの仕事!
①天満町の駐車場を140㎡終わらせラインまでひいて、
②その後は貝津町へ、アーマーコート200㎡完了し、
③最後は上野町へ330㎡仮舗装して1日終了です。
久々フィニッシャーに乗ってアジャストしてましたが、
現場で汗かいて夕方飲む

本日じょ~む班の若手↓
現場でずっと一緒に仕事をしてると、
若手が技術を覚えてきて頼もしいかぎりです。
大切に育てんといかんと思う今日この頃でした!
いろんな情報はこちらから

にほんブログ村

にほんブログ村
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
今日はここから何をどうする・・・
材料が何時にどこからどのぐらい搬入する・・・
機械はこっちから施工開始・・・
担当者(現場監督)の現場予定(イメージ)が
なかなか作業員一人一人に理解させる事も難しいものです。
よって、持ち運びが楽なマグネットのホワイトボードに
ミーティング用、一日の作業予定表を作成!
簡単に下書きして線引きテープで現場の略図を張っていきます
平面図らしくなってきました
テプラーで測点などいれます
作業内容などの記入枠を入れて2時間ほどで完了!
毎日記入するのも大変ですが、段取りはうまくいくハズ!
いい段取りと打合せと注意事項の徹底で
いい現場で完了するでしょう!
いろんな情報はこちらから

にほんブログ村

にほんブログ村
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
で8年過ごし、現在諫早で
日々頑張ってます!
----現場経歴----
~たくさんあるが、
勉強になった
苦労した大型現場~
------------------------
・今泉地区舗装修繕工事
(福岡市)
H8年4月~12月
建設省(国交省)
道路打換工
¥171,495,000
-----------------------
・警固地区排水性舗装工事
(福岡市)
H9年9月~H10年2月建設省
(国交省)
道路打換工
¥129,000,000
-----------------------
・多の津地区改築工事
(福岡市)
H11年4月~H12年3月
建設省(国交省)
道路改築
¥273,420,000
------------------------
~今泉地区は現場代理人はいたが、初めて担当した請負金額が1億円をこえた現場。
福岡市の天神の国体道路だった為、夜間規制~工事~規制解除の毎日。
繁華街だったためとても苦労した。
施工もそうだが今では常識だが書類をすべてPCでつくりはじめた頃でPCとの苦戦思い出。
他2本も同じ先輩(代理人)に御指名をうけ、現場担当に・・・
多の津地区で福岡の会社の最後の現場となりました。
--------------------------
・大村管内道路維持補修工事
(長崎市馬町交差点)
H14年2月
建設省(国土交通省)
切削オーバーレイ
------------------------
~下請工事でしたが、夜間規制方法から施工計画まで任され、
着工前に何回も交差点を見ながら考え事してました。
規制方法と1日の施工数量を出し実行予算をつくるのにかなり苦労しましたが、悩んで考えたぶんだけ現場はスムーズに5日間で完了。
イメージどうりに完了です。