[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの会社は基本的にどこの現場でも
8:00作業開始目標の為、朝7:00から
社員(現場員)でミーティングを行い、
前日の現場の報告と本日の作業内容(数量等)を
確認します。
出社が一番遅いのが自分なのですが、
みんなそれより早く会社に来ています。
4年前から毎週月曜日は全員での
安全朝礼を行い、毎回遅刻する常習犯も
いますが、7:20に終わる頃には大体そろいます。
最初に朝礼を始めた頃は学校の朝礼みたいに
「あ~今日は朝礼か・・・」
でしたが、今週予定の作業内容、
現場での注意事項、検査などの指摘事項(手直し)、
今の時代の安全管理体制など言っているうちに
自然と当たり前の事の様にヘルメットのあごひもや
安全靴などみんな心掛けるようになりました。
まだまだ作業員ひとりひとり意識が
足りない時もありますが、
ひとつずつ改善していきたいものです。
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
10月に入ると雲仙市の工事に着工する。
工事看板を新たに購入する事にし、うちの担当者(現場代理人)が見積をとって
「もうちょっと気持ちまけてくれんですか?」
1000円でも2000円でも利益を出そうと交渉してます。
工事場所は民家が多い生活道路。
通行止での下水道舗装復旧工事になり、迂回路看板が何枚も必要となります。
地図を看板一枚に入れててもらうのに一枚約5000円前後。
何枚も必要で施工地区が変われば他の迂回路の地図が必要となる。
「無地の看板に自分達で地図を描けばヨカたい!」
ビニールテープ(50円)を買ってきて作業開始です。
なんとか1枚1時間ぐらいで完成!あとは施工場所と迂回路、矢印などをその都度いれればOKです。
2枚で1万円ぶんの費用は削減できたかな・・・
「うちの看板にも地図を描いてもらえんやろうか?」
と言われる業者の方は舗装の下請工事があれば無償でやりますので御連絡お願いします(笑)
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
舗装工事に欠かせないローラー!
宇木建設には1tローラーが2台。
新車の時は絶好調でしたが、5年目ぐらいから
チョコチョコ故障が出てきます。
ローラー自体の鉄輪部にもひびが入り
溶接したり補強でごまかして使っていましたが、
舗装の時に表面に跡が残るぐらいまでの重症に・・・
ついに交換です。部品代だけでも1つ約10万円!
交換完了!日頃の管理・点検が大事です。
ちなみに修理してくれた、いつもお世話になっている
リース屋さんの社長さんがデジカメを購入!
アナログ社長が、デジタル社会に付いて行こうと
最近、会社のメールを駆使して写真を送信してきます。
写真のサイズが大きすぎました・・・
今度はうまく送信できました。
だいぶ前から機械の故障した時、
故障部分、状況を携帯の写真で送る。
と言っても「見に来るよ!」
でしたが、これからは早い対応が期待できそうです!
いろんな情報はこちらから

にほんブログ村

にほんブログ村
「宇木建設株式会社」
長崎県諫早市小野島町2335
道路、舗装工事、庭の工事、下水道工事
身近な小さな工事からサポートします
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
で8年過ごし、現在諫早で
日々頑張ってます!
----現場経歴----
~たくさんあるが、
勉強になった
苦労した大型現場~
------------------------
・今泉地区舗装修繕工事
(福岡市)
H8年4月~12月
建設省(国交省)
道路打換工
¥171,495,000
-----------------------
・警固地区排水性舗装工事
(福岡市)
H9年9月~H10年2月建設省
(国交省)
道路打換工
¥129,000,000
-----------------------
・多の津地区改築工事
(福岡市)
H11年4月~H12年3月
建設省(国交省)
道路改築
¥273,420,000
------------------------
~今泉地区は現場代理人はいたが、初めて担当した請負金額が1億円をこえた現場。
福岡市の天神の国体道路だった為、夜間規制~工事~規制解除の毎日。
繁華街だったためとても苦労した。
施工もそうだが今では常識だが書類をすべてPCでつくりはじめた頃でPCとの苦戦思い出。
他2本も同じ先輩(代理人)に御指名をうけ、現場担当に・・・
多の津地区で福岡の会社の最後の現場となりました。
--------------------------
・大村管内道路維持補修工事
(長崎市馬町交差点)
H14年2月
建設省(国土交通省)
切削オーバーレイ
------------------------
~下請工事でしたが、夜間規制方法から施工計画まで任され、
着工前に何回も交差点を見ながら考え事してました。
規制方法と1日の施工数量を出し実行予算をつくるのにかなり苦労しましたが、悩んで考えたぶんだけ現場はスムーズに5日間で完了。
イメージどうりに完了です。